top of page

史跡指定と各種表彰
国の史跡指定等
1972(昭和47)年
1986(昭和61)年
1990(平成 2)年
2006(平成18)年
2014(平成26)年
水車群 県「民俗文化財」
建設省「手づくり郷土賞」
国の「特別史跡名勝天然記念物及び史跡名勝」指定
堀川用水路「疎水百選」に認定
国際かんがい排水委員会(ICID)が認定
「世界かんがい施設遺産」認定

疎水百選に認定


私たちの食を支え、国土を守り美しい田園を形づくる農業用水(疏水)は、国民共有の資産です。疏水はこれまで農家の人々の共同活動によって守られてきましたが、農家の過疎化、高齢化が進むなか、疏水の保全管理が困難になってきています。
疏水についての理解を深め、国民全体でその保全活動に取組次世代へ継承していくための一環として、一般の方からの投票により「疏水百選」が選定されました。
朝倉の「三連水車」が疏水百選メインポスターに採用されています。
※写真提供:(社)農村環境整備センター






bottom of page